fc2ブログ

2013-06

蒲焼きを作るの記

マーケットの魚屋がウナギを売っていた。はじめての事で中小2匹買った。ウエブで調べてやったのだが,1匹目は包丁が切れないせいもあるが,骨が上手く取れなかった。それでも何とか串に刺してサンヨーの魚焼器で焼いたが、手引きに焼け焼け,タレはまだまだ付けるな、などと書いてあるので、焼きすぎて失敗し,まるで干物のようになってしまった。今日は中サイズのウナギで勝負だが,包丁を何度も研いだせいもあり何とかさばけた。串にも上手くさせて,ご覧のように焼き方もほどほどにして,レッドワイン(キャンティ)も買ってきて,食べたら美味かった。何というか素朴な美味さだ。ただみりんと醤油を半半にして,焼いた骨を入れて煮込んだタレが砂糖を入れないせいか一寸辛かった。二切れ残して全部食べてしまった。今週も売っていたら,今度は大きいウナギで試してみようか? トマトを切ってみたら包丁がメチャ切れるようになっていた(笑)。思い出した。この頃中国産だと嫌だと思ってサンライズマートで蒲焼きを買わない。それで山椒を切らしていた。残念。
EEL2 EEL3 EEL 1 EEL4

スポンサーサイト



テーマ:今日の晩ご飯 - ジャンル:グルメ

日影 眩の擬人化作品「グラデュエーター」アクリル 2001年

「グラデュエーター」、前の「再生」に続く作品。未発表。ここでもスカジ・アダプターが花になり、パナソニックの電池が蜻蛉になったりしているが、発想の段階では擬態と言うことも考えていた。生物が工業製品を装う。何か人工物があると思っていたら、それが動く。この年のアカデミー賞が「グラデュエーター(剣闘士)」だった。この頃本名で売り出そうか(笑)と考えていた。それでカタカナで本名のサインが残された。今見るとそんなに悪くないか? と思う。

グラデュエーター

Gen Hikage "Graduator" acrylic on canvas 20x24inches 2001

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

«  | ホーム |  »

プロフィール

ひかげさん

Author:ひかげさん

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

日影 眩ブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる